更新情報・お知らせ
- 2022/11/15
- ご登録いただいた<連絡先>へ要旨集を発送しました
- 2022/11/14
発表要領を掲載しました。発表者の方はご確認ください
- 2022/11/07
- 参加登録は事前予約のみで当日受付は不可。受付締切日:11月11日まで
- 2022/11/01
- プログラムに一部変更がありました。※更新版を掲載
ご参加のみなさまへ ご案内
昼食について
新潟薬科大学新津駅東キャンパスには学生食堂がありません。
近隣の飲食店をご利用いただくか、コンビニエンスストアなどで
お弁当をご購入いただいただき、ご持参くださいますようお願いいたします。
近隣の飲食店をご利用のみなさまへ【ランチマップ】を掲載します
【新潟薬科⼤学新津駅東キャンパスランチマップ】(PDF)
講義室飲食可・休憩室利用可(添付会場案内図ご参照)
会場案内図ダウンロード
開催案内
主 催: | 有機合成化学協会関東支部 |
共 催: | 日本化学会、日本薬学会 |
日 時: | 2022年11月26日(土)~11月27日(日) |
会 場: | 新潟薬科大学新津駅東キャンパス(〒956-0864 新潟市秋葉区新津本町1丁目2番37号) [交通] JR新津駅(東口)から徒歩1分 交通アクセス | 新潟薬科大学ホームページよりご確認ください ※本シンポジウムは『感染防止対策』を実施し、会場開催いたします なお、今後の新型コロナウイルス感染の状況によっては、開催内容・方法を変更する可能性があることを予めご了承ください。 最新の情報は、ホームページでご確認ください。 |
特別講演: | |
工学院大学先進工学部教授/関東支部長 南雲紳史 先生 「独自の反応を用いたマクロライド系天然物の全合成研究」 |
|
大阪大学大学院工学研究科教授 櫻井英博 先生 「スマネン合成から20年」 |
|
東京大学大学院薬学系研究科 大和田智彦 先生 「窒素原子を含む結合活性化学種の発見と機能」 |
|
発表形式 | 口頭発表 発表時間は討論を含んで15分を予定しておりますが、応募件数により調整させていただくこともありますので、予めご了承下さい。 |
発表申込方法 | 申込フォームより、以下の項目を所定のフォームに入力してお申し込み下さい (1)講演題目 (2)所属 (3)発表者氏名 (4)連絡先 (5)講演概要 なお,発表概要(200字以内厳守)は,化学構造式を入れずに文章のみで作成してください。 |
発表申込締切 | 発表申込ページよりお申し込みください |
発表要旨(原稿) 提出締切 |
10月21日(金)必着 作成要領(A4 ・1ページ):発表要旨作成要項ページよりテンプレートをダウンロードして作成してください。 (詳細については 発表要旨作成要項ページをご参照ください) |
参加申込方法 | 参加申込ページよりお申し込みください ※参加登録後、参加費のお支払いをもって受付完了となります。 発表申込の方は、同時に参加登録となりますので別途参加申し込みの必要はございません。 |
参加費(いずれも税込) |
一般 2,000円 ※主催・共催会員 個人(法人会員所属の方を含む) 学生 1,000円 ※会員非会員を問いません 会員以外 10,000円 (いずれも税込,要旨集1冊を含む)※予約登録のみ、当日登録はありません |
参加申込締切 | 11月11日(金 )※11月12日以降の参加申込受付をいたしませんのでご留意ください。 |
懇親会は実施いたしません |
感染防止対策について | ・本シンポジウムでは以下の感染防止対策を実施いたします。 発表者、ならびに参加者におかれましては、この対策を遵守して頂きますので、予めご了承ください。 ☑ 参加2週間前から毎朝の検温と体調の観察を行い、記録すること。 ☑ マスクの着用及び予備マスクを携帯すること。 ☑ マスクを外しての会話は行わないこと。 ☑ 三つの密(密閉、密集、密接)を避ける行動をとること。 ☑ 手洗いや手指消毒を徹底すること。 ☑ 食事に際しては、できるだけ他者との距離を確保し、会話を控えて食事すること。 ☑ 発熱、風邪の症状、息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)のいずれかがある場合は、参加を取りやめること。 ・その他感染防止対策(会場の感染防止対策など)として 会場(教室)における感染対策の一環として,セッションごと(PC接続時間)に換気を徹底します。 感染予防を目的としたポスター等を作成し掲示します。 |