
プログラム
掲載準備中
講演者 および 講演タイトル(敬称略、氏名五十音順)
*2025年度Mukaiyama Award受賞講演*
Guangbin Dong(University of Chicago, U.S.A., Professor)
“Simple-Looking but Non-Obvious Transformations”
大松 亨介(慶應義塾大学理工学部 教授)
「含窒素イオン性分子の光触媒機能」
*2025年度Lectureship講演*
Hosea M. Nelson(Caltech, U.S.A., Professor)
“Electron Diffraction and Carbocation Chemistry for Discovery and Synthesis of New Compositions of Matter”
*招待講演*
跡部 真人(横浜国立大学大学院工学研究院 教授)
「フローリアクターが革新する新たな有機電解合成反応」
井上 将行(東京大学大学院薬学系研究科 教授)
「複雑天然物の全合成」
木嶋 昭仁(塩野義製薬株式会社 製薬技術研究本部 製薬研究所 サブグループ長)
「COVID-19治療薬Ensitrelvirの原薬製造法開発」
澤本 浩昭(田辺三菱製薬株式会社 創薬本部 CMC研究所 主席研究員)
「新規人工核酸2’-amino-LNA[Ms] (ALNA[Ms])の創製と創薬研究への応用」
長澤 和夫(東京農工大学大学院工学研究院 教授)
「高原子価ヨウ素を用いる不斉反応の開発とアルカロイド類の合成」
永次 史(東北大学多元物質科学研究所 教授)
「RNAを標的とした選択的化学反応の開発とその応用」
山下 誠(東京科学大学理学院化学系 教授)
「Alを含有する金属間結合分子群の合成と性質の解明」
*2024年度有機合成化学奨励賞受賞講演*
太田 英介(早稲田大学高等研究所 准教授(任期付))
「可視光駆動型触媒的σ結合開裂における選択性の制御」
菅 拓也(金沢大学理工研究域物質化学系 助教)
「低原子価チタンによるC-O結合切断を利用した炭素ラジカル生成」
仙波 一彦(京都大学大学院工学研究科 講師)
「遷移金属協働触媒による高効率クロスカップリング反応の開発」
土戸 良高(東京理科大学理学部第一部 講師)
「Au(I)-C結合を利用したシクロパラフェニレン類の革新的合成法の開発」
溝口 玄樹(岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域 准教授)
「ホウ素アート錯体と歪みπ結合による分子構築」