有機合成化学協会とは
協会概要
- 名称
- 公益社団法人 有機合成化学協会
- 本部所在地
- 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館
- 設立
- 昭和17年8月1日(1942年)
- 普通会員数
- 4,099人(2024年12月末現在)
- 支部所在地
- 7支部(北海道、東北、関東、東海、関西、中国・四国、九州・山口)
- 役員等
- 役員名簿
- 代議員
- 代議員名簿
本会は、「有機合成化学と工業の発展」を掲げて、会員約400名の総合連絡機関として昭和17年8月1日(1942年)に発足しました。昭和20年(1945年)、現在のような学術団体に姿を変え、有機合成化学工業の広範な発展に貢献してまいりました。
令和4年(2022年)に創立80周年を迎え、現在会員数は約4,100名となり、工学、理学、薬学、農学、生化学、医化学などの学際を超え集う学術団体となりました。
また、産業界からは化学産業のみならず、製薬、農薬、食品、繊維や関連する電気、機械産業など、幅広い分野の 専門家が参加する複合的な協会に成長しました。今後は、バイオ、AI、環境エネルギーなどの技術革新に相呼応し、 基礎と応用面からユニークな事業を積極的にとりあげ、本会の使命を果たしてまいります。
沿革
- 1942
- 商工省より社団法人として許可(12月18日)
- 1943
- 有機合成化学協会誌第1巻第1号発行
- 1959
- 有機合成化学協会賞制定
- 1961
- 講習会発足
- 1982
- 奨励賞および特別賞を創設
- 1983
- 有機合成化学夏季大学(現:有機合成化学セミナー)発足
- 1985
- 若手研究者のためのセミナー発足
- 1988
- 研究企画賞創設
- 1994
- レクチャーシップ制定:協会誌11月号英文号化
- 2002
- 高砂香料国際賞「野依賞」創設
- 2005
- 新春特別フォーラム発足:Mukaiyama Award 創設
- 2008
- 企業冠賞創設
- 2012
- 公益社団法人へ移行
- 2018
- 研究部会事業発足