FAQ-事業 その他

  1.  会員関係のFAQ  
  2. 組織について  
  3. 研究会事業について  
  4. 出版事業について  
  5. 表彰事業について  
  6. その他  

組織について

現在の会員数は?
本サイトの「情報開示」のページへ掲載しております「総会資料」の中で会員動向の詳細を報告しています。2019年末時点での会員数は:個人普通会員(3,534):法人普通会員(223):団体普通会員(3):学生会員(577)その他(永年・名誉会員)(240):合計(4,577)となっています。
有機合成化学協会の年間活動は?
このホームページでは協会概要 ≫ 「情報開示」に「事業報告」と「事業計画」が掲載されていますのでご覧ください。
支部の活動について教えてください
有機合成化学協会は7支部を有しています。個人普通会員および学生会員の方は、ご登録場所の支部所属としてのサービスもお受けいただけます。各支部は有機合成化学協会の組織の一部ですが、独自に研究集会や表彰などを実施しています。また、大きな企画は本部と連携して実施しています。詳しくは、メニュー「支部」に記載の連絡先、あるいは本会事務局までお問い合わせください。

ページトップへ↑

行事について

有機合成シンポジウムとはどのような研究集会ですか?
会期2日で年間2回開催され、口頭およびポスターからなる一般研究発表が中心です。また、表彰事業における受賞者の記念講演を合わせて実施しています。関東支部シンポジウムは関東支部主催として会期2日で年間2回開催され、特別講演と一般研究発表からなっています。毎回200名を超える参加登録があります。
有機合成化学講習会とはどのような研究集会ですか?
会期2日で年間2回開催しています。本会事業委員会で議論を深めた後に各会のテーマを決め、これに沿った内容で招待講演を行っています。毎回100名前後の参加登録があります。
有機合成化学セミナーとはどのような研究集会ですか?
年度ごとに支部持ち回りで主催を担当し、夏季に開催します。会期は2~3日の合宿制で、招待講演と一般研究ポスター発表が行なわれます。また、表彰事業における受賞者の記念講演(Mukaiyama Award、有機合成化学協会奨励賞、レクチャーシップの受賞講演)を合わせて実施しています。参加登録者数は開催場所によって幅がありますが150~250名の範囲になっています。
各支部主催の代表的な行事は?
全支部とも、若手研究者のためのセミナーが招待講演を中心に開催されています。主として若手研究者の資質およびモチベーションの向上を図ることを目的としています。

ページトップへ↑

出版事業について

有機合成化学協会は協会誌以外の出版物がありますか?
このホームページでは、メニュー「出版物」に「単行本一覧」を掲載しています。ただしこれは一部であって、例えば単行本では再版を含めずに20冊の専門書に編者として携わっている記録があります(Amazon.com)。本会では現在も出版委員会を組織し、版の見直しと新たな出版企画を推進しています。

ページトップへ↑

表彰事業について

協会賞や奨励賞に応募したいのですが、推薦書は何部送る必要がありますか。
1部で結構です。
研究企画賞を受賞したのですが、どのようにして研究助成金を受領できるのでしょうか。
受賞した研究企画賞のスポンサー企業の担当者から手続きや振込先などについて問い合わせがありますので、ご所属の機関(大学事務局等)と連絡を取り、担当者へお伝え下さい。スポンサー企業から連絡が無い場合は、貴職自ら担当者に連絡を取って下さい。受賞企業の担当者が分からない場合は、有合化事務局にご連絡下さい。

ページトップへ↑

その他

有機合成化学協会の特徴について教えてください
ひと言で正しくご理解いただくのは難しいですが、協会概要にあるように、本会は発足当初から今日に至るまで、産官学が一体になって有機化学に関する学術や産業技術の発展を期した活動を行っています。現代でこそ「産官学連携」は広く知られた概念になっていますが、本会はその走りといっても過言ではありません。普通会員の構成でも産に対する官学合計はほぼ同数となっています。
有機合成化学協会の一番の魅力は?
化学、有機化学よりさらに専門的な合成化学という分野の共有を目的として会が組織されています。それだけに学問的興味や知識を深く共有している会員の集まりであり、強い連帯感があります。この連帯感は研究会活動に止まらず、懇親・親睦においても協力者を得る多くの機会を提供しており、事実、研究会後の懇親会で共同研究の話が進んだという例も少なくないようです。

ページトップへ↑