ご寄附のお願い
有機合成化学協会では、有機合成化学に関わる理学・工学・薬学・農学・医学の各分野にまたがる振興と普及を目的とした活動に対し、ご寄附をお願いしております。
下記事業の趣旨にご賛同いただき、ご寄附を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
【1】有機合成化学協会事業全般 へ寄附
有機合成化学協会は昭和17年設立以来、有機合成化学に関わる理学・工学・薬学・農学・医学の各分野にまたがる産官学協調の礎としての役割を果たしてまいりました。
わが国の有機化学ならびに有機化学工業に携わる研究者・組織が、高度な専門知識・技術、洞察力を獲得して世界的レベルの創造性を発揮する上で、その活動を側面から支える学会として貢献するために、多様な事業を行っております。
事業の内容につきましてはこちらを御覧ください >>> 有機合成化学協会 事業内容
【1】寄附申込
以下の専用フォームより、お申込ください。
(必須事項;氏名、住所、電話番号、e-mail、寄附の種類、寄附金額、領収書要否、協会誌掲載の可否)
(必須事項;法人名、担当者氏名・所属・住所・電話番号・e-mail、寄附の種類、寄附金額、領収書要否、協会誌掲載の可否)
送金先は、お申し込みフォームの「受付完了メール」へ記載の「寄附【1】専用 銀行口座番号」をご確認ください。
※郵便振替用紙の送付をご希望の場合は、申込フォーム備考欄へお書き添えください。
(注) ご寄附の種類の指定がない場合は、「【1】事業全般」に活用させていただきます。
【2】表彰事業「Mukaiyama Award基金」 へ寄附
2005年度に有機合成化学の新しい方法論の開拓で顕著な業績を上げた若手研究者を国際的視野に立って表彰するためにMukaiyama Award 表彰事業を創設しました。毎年、国内および国外の研究者各1名に対して授けられております。本賞は有機合成化学の分野における重要な賞として国際的にも高く評価されております。
資料:Mukaiyama Award の概要と歴代受賞者一覧
【2】寄附申込
以下の専用フォームより、お申込ください。
(必須事項;氏名、住所、電話番号、e-mail、寄附の種類、寄附金額、領収書要否、協会誌掲載の可否)
(必須事項;法人名、担当者氏名・所属・住所・電話番号・e-mail、寄附の種類、寄附金額、領収書要否、協会誌掲載の可否)
送金先は、お申し込みフォームの「受付完了メール」へ記載の「寄附【2】専用 銀行口座番号」をご確認ください。
※郵便振替用紙の送付をご希望の場合は、申込フォーム備考欄へお書き添えください。
(注) ご寄附の種類の指定がない場合は、「【1】事業全般」に活用させていただきます。
税制上の優遇処置について
弊協会は、内閣総理大臣より「公益社団法人」としての認定(認定日は2012年(平成24年)1月4日、法人登記日は同年1月13日)を受けておりますので、弊協会への寄附金には、特定公益増進法人としての税法上の優遇措置が適用され、所得税(個人)、法人税(法人)の控除が受けられます。ただし、税額控除に係る証明は取得しておりませんので、個人様の寄附については所得控除のみとなります。
なお、税制は都度変更されていますので、詳細は管轄の税務署へお問い合せください。
法人が寄附する場合
【法人税】
法人税について、法人が支出する寄附金は、その法人の資本金等の額、所得の金額に応じた一定の限度額までが損金に算入されます。このとき、公益法人に対する寄附については、一般寄附金の損金算入限度額とは別に、別枠の損金算入限度額が設けられています。
(参照)公益法人information HP https://www.koeki-info.go.jp/pictis_portal/other/zei_houjin.html
個人が寄附する場合
(注)弊協会は「税額控除対象法人」ではありませんので[所得控除]のみ対象となります。
【所得控除(寄附金控除)】
寄附金控除の金額の計算は次のとおりです。
〔次の(1)または(2)のいずれか低い金額〕 – 2000円 = 寄附金控除額
(1) その年に支出した特定寄附金の額の合計額
(2) その年の総所得金額等の40パーセント相当額
(参照)国税庁HP https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1150.htm
本件に関するお問い合わせ先
- 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5
- 公益社団法人有機合成化学協会 寄附金 受入担当
- TEL.03-3292-7621 / FAX.03-3292-7622
- e-mail:syn.org.chemtokyo.email.ne.jp