イベント - 協会本部 –
第126回有機合成シンポジウム プログラムを公開
区分①: 口頭発表 発表20分(質疑応答時間5分を含む)
区分②: ポスター発表 ショートオーラル2分 および ポスターセッション
※発表番号の奇数・偶数にわけ、各40分(合わせて80分)
ポスター発表(区分②)の学生発表者を対象に「優秀ポスター賞」(若干名)の選考と表彰を行います。
第1日目【6月26日(木)】
9:00~ | 開会挨拶 [池田 浩(阪公大院工、本会関西支部長)] | |
セッション(1) 座長:仙波 一彦(京大院工) | ||
---|---|---|
9:05~ | O-01 | 亜鉛触媒による位置選択的アルケンのヒドロスルフェニル化 (阪公大基幹教育)○谷口 暢一 |
O-02 | Carboxylation and Carbon Isotope Labelling via Decarboxylative Metalation Reactions (Univ. Southampton)○Gregory J. P. Perry |
|
O-03 | カルボン酸を用いた脱炭酸的アミノ化反応の開発 (九大院薬)○福元 良空、大嶋 孝志、矢崎 亮 |
|
休憩 | ||
セッション(2) 座長:山田 重之(京工繊大) | ||
10:10~ | O-04 | 連結部編集型擬ジアシルネオトレハロースの合成および生物活性評価 (九大院薬、阪大微研)○中橋 凜太郎、坂井 由葵、的場 博亮、森山 貴博、石川 絵里、寄立 麻琴、山崎 晶、平井 剛 |
O-05 | 多彩な官能基を持つアジド化合物における選択的変換を駆使した合成技術の開発 (東理大院先進工)○安田 貴裕、織本 雅久、吉田 優 |
|
O-06 | 金属触媒によるマウス中での機能性ポリマー合成 (東京科学大物質理工、理研)○中田 悦人、Ambara R. Pradipta、張 宗哲、田中 克典 |
|
O-07 | Mallory型光環化反応によるピレノジチオフェン異性体の選択的合成 (阪公大院工、阪公大RIMED)○渡久山 裕亮、大垣 拓也、松井 康哲、池田 浩 |
|
昼休憩(60分) | ||
ポスター発表 ショートプレゼンテーション | ||
12:30~ | ポスター発表者 28名(1人2分) 司会進行:吉田 優(東理大先進工、本会事業委員・シンポジウム実行副委員長) |
|
休憩 | ||
セッション(3) 座長:有地 法人(京大院薬) | ||
13:35~ | O-08 | オイオニミノールオクタアセテートの合成研究 (東大院薬)○志賀 祐哉、藤野 遥、井上 将行 |
O-09 | ジャガイモシスト線虫孵化促進物質Solanoeclepin Aの合成研究 (東北大院薬)○三宅 健太、柳 誠人、安立 昌篤、土井 隆行 |
|
O-10 | 環状デプシペプチドBenderamide AおよびCocosamide Bの全合成 (筑波大院数理物質)○鈴木 啓友、木越 英夫、吉田 将人 |
|
休憩 | ||
セッション(4) 座長:吉野 達彦(京大院理) | ||
14:45~ | O-11 | N-イソシアニドを原子状炭素等価体とする酸塩化物への炭素原子挿入反応 (阪大院工、阪大院理)○西岡 輝騎、藤本 隼斗、井町 和哉、小川 敏史、西村 里桜、鳶巣 守 |
O-12 | ロジウム触媒挿入/交換反応を利用する無保護ペプチドジスルフィド S-S 結合の選択的化学修飾 (九大院生資環、九大院農)○矢﨑 雅菜、苑田 和大留、有澤 美枝子 |
|
O-13 | ドナー/ドナー型金属カルベノイドを経由したイソベンゾフラン合成法の開発と(4+2)環化付加反応 (早大院先進理工)○森田 直樹、吉川 辰之介、太田 英介、山口 潤一郎 |
|
O-14 | ロジウム/イソシアニド触媒存在下でのカルコン類の還元的カップリングによるシクロペンタン誘導体合成 (京大院人環)○久保 舞実、中牟田 勇仁、藤田 健一、新林 卓也 |
|
休憩 | ||
セッション(5) 座長:磯﨑 勝弘(京大化研) | ||
16:10~ | O-15 | Cu(I)-Catalyzed Coupling of 2-Pyridylthioester of Per Acetyl-protected Gluconic Acid with Grignard Reagents for Preparing SGLT2 Inhibitors (阪大院薬、トクヤマ)○Yang Runlin、Shaheen Kasim Mulani、Gaurav Shukla、Sandeep Ramesharao Tapkir、関 雅彦、真島 和志 |
O-16 | ジアゾアセテートのクロスカップリング反応および独自の環化反応を利用した2,3-ベンゾジアゼピンの合成法 (工学院大先進工)○直井 一樹、南雲 紳史 |
|
O-17 | リン-酸素原子の近接により高い触媒回転数を達成するトリプチセン型ホスフィン配位子の開発 (九大院総理工、九大先導研)○波多江 貴一、岩田 隆幸、新藤 充 |
|
O-18 | 3級アミドを利用した棒状液晶の開発 (東京科学大物質理工)○猿渡 悠生、小西 玄一 |
|
休憩 | ||
2024年度企業冠賞「日産化学・有機合成新反応/手法賞」 受賞講演 座長:高須清誠(京大院薬) | ||
17:40~ | 「可逆反応と不可逆反応を組み合わせたワンポット反応の開発と機能性分子の創成」 三浦 智也(岡山大学) |
|
~ 徒歩移動 ~(10分弱) | ||
18:30~ | 懇親会(会場:吉田食堂(大学生協)) 司会:下川 淳(京大院理) |
第2日目【6月27日(金)】
セッション(6) 座長:大村 智通(京工繊大) | ||
---|---|---|
9:00~ | O-19 | 非触媒的サステナブルアミド化反応の開発と応用 (京大院薬)○倉永 健史、小山 愛、清水 厚輔、徳田 天成、掛谷 秀昭 |
O-20 | 芳香族炭素-窒素結合切断を伴う光分子変換法の開発 (九大先導研、九大院総理工)○関根 康平、塩塚 朗、土岐 拓未、呉 迪、岳 高帆、梶原 寿音、國信 洋一郎 |
|
O-21 | インドリジンの光反応による結合の切断・形成法の開発 (同志社女大薬、理研BDR、九大院薬、東京科学大IIR生材研)○渡邊 賢司、山本 康友、丹羽 節、細谷 孝充 |
|
O-22 | 励起ジベンゾチオフェンS-オキシドを用いた分子変換 (京大院理)○前島 咲、木下 盤、丹羽 優人、若林 亮汰、依光 英樹 |
|
休憩 | ||
セッション(7) 座長:古田 巧(京都薬大) | ||
10:25~ | O-23 | 微生物酵素による二置換シクロプロパンの stereodivergent 合成 (阪大院工)○加藤 俊介、林 高史 |
O-24 | スカブロライドFおよび10-エピ-ギロサノライドEの全合成と付着阻害活性 (岡山大院自然科学、兵庫県立大、ひとはく、岡山大基礎研)○金光 隼也、杉谷 侑紀、森下 諒平、頼末 武史、田中 健太、門田 功、髙村 浩由 |
|
O-25 | キラルブレンステッド酸触媒による不斉アリル化反応を駆使したBastimolide Aの効率的全合成 (東北大院理)○品川 尚弥、梅宮 茂伸、藤本 藍介、寺田 眞浩 |
|
O-26 | One-potホウ素媒介アグリコン転移反応の開発と植物ホルモンCLE2の全合成 (慶大理工、(一社)ZeroC、阪大院工)○妹尾 一樹、稲葉 和樹、髙柳 亜弥斗、和田 雄二、安田 誠、戸嶋 一敦、高橋 大介 |
|
昼休憩(60分) | ||
ポスター発表 (70分) 会場: アウトリーチエリア | ||
12:45~13:55 | ・奇数番号 → 発表時間=12:45~13:35(50分) ・偶数番号 → 発表時間=13:05~13:55(50分) |
|
休憩 ・ 移動 | ||
2024年度企業冠賞「富士フイルム・機能性材料化学賞」 受賞講演 座長:大宮 寛久(京大院工) | ||
14:05~ | 「芳香環カプセルを活用した多機能空間材料の開発」 吉沢 道人(東京科学大学) | |
休憩 | ||
セッション(8) 座長:有澤 光弘(阪大院薬) | ||
14:40~ | O-27 | DYASINを基盤とするキラルアミノ酸の合成 (九大先導研、九大院総理工、熊本大院先端)○河崎 悠也、堀 晋悟、石坪 壮祥、井川 和宣、友岡 克彦 |
O-28 | 分子内ビニロガスMichael付加を鍵反応としたdimercochlearlactone 類の全合成 (星薬大)○加茂 翔伍、鈴木 基以、杉田 和幸 |
|
O-29 | チアゾリル抗生物質ノカチアシンIの全合成研究 (微化研)○竹内 倫文、柴﨑 正勝 |
|
O-30 | Cornexistinの全合成研究 (北大院理)○瀧野 純矢、稲津 麻美、豊田 貴志、鈴木 孝洋、谷野 圭持 |
|
休憩 | ||
セッション(9) 座長:神川 憲(阪公大院理) | ||
16:10~ | O-31 | 溶媒駆動型交差二量化によるジベンゾクリセンの高生産性合成と高屈モノマーへの展開 (龍谷大院理工)岡田 育真、○岩澤 哲郎 |
O-32 | モノアルキル-λ3-ヨーダンの発生および第三級スルホンアミドの活性化反応 (京大院理、北大院薬)○吉野 達彦、勝田 里菜、渡邊 貴之、松岡 慶太郎、渡辺 啓仁、東田 皓介、松永 茂樹 |
|
O-33 | アントラセンにおけるひずみを利用した開殻性の発現 (阪大院理・ICS-OTRI)○西内 智彦、槙原 優太、久保 孝史 |
|
O-34 | Auxiliary iodonium salts as versatile components for arylation of nucleophiles and the synthesis of heterocycles (Coll. Pharm. Sci., Ritsumeikan Univ., Res. Org. Sci. Technol., Ritsumeikan Univ.)○Elghareeb E. Elboray, Taeho Bae, Aki Moraita, Kotaro Kikushima, Yasuyuki Kita, Toshifumi Dohi |
|
表彰式・閉会式 司会:庄司 満(横浜薬大薬、本会事業委員・シンポジウム実行委員長) | ||
17:30~17:45 | 表彰 庄司 満(横浜薬大薬、本会事業委員・シンポジウム実行委員長) 閉会挨拶 松本 隆司(東薬大薬、本会事業委員長) |
ポスター発表者一覧
発表番号 | 発表タイトル (所属)発表者 |
---|---|
P-01 | 海洋性繊毛虫Maristentor dinoferusが産出するMaristentorinの合成研究 (阪公大院理)木村 和磨、○水田 陸斗、佐藤 哲也、臼杵 克之助 |
P-02 | 超原子価ヨウ素反応剤を用いたエーテルアミン類のHofmann–Löffler型環化反応 (立命館大院薬、武庫川女子大薬)○北村 京平、田中 唯太、佐々 裕隆、菊嶌 孝太郎、土肥 寿文 |
P-03 | 多彩なトリチルアジドを用いたC-Fアジド化反応の開発 (東理大院生シ工)○藤本 誠也、大平 佳代子、吉田 優 |
P-04 | 酸化的環化付加と脱水素的芳香族化による アルケンからトリアゾリウム塩の合成 (千葉工大院工)○山川 一仁、小原 優輝、王 天資、緒方 翔輝、原口 亮介 |
P-05 | ピリジノファン型環状desmosineペプチドの合成 (上智大理工)○山下 仁士、臼杵 豊展 |
P-06 | イリジウム触媒C(sp3)–H/N–Hカップリングによる含窒素複素環式化合物の合成:2-アルキルアニリンのアルキル基構造に基づく5~7員環構築 (京都工繊大)○三木田 恭平、丸谷 知寛、八木 魁人、鳥越 尊、大村 智通 |
P-07 | ブレビスルセナール-FのAB環部の合成研究 (岡山大院自然科学、岡山大基礎研)○竹谷 奏太郎、田中 健太、門田 功、髙村 浩由 |
P-08 | 周辺部がかさ高いホスファイト配位子の合成と銅触媒によるケトンのヒドロシリル化反応における立体効果 (京大院工、北大触媒研)○佐藤 吹、仙波 一彦、長谷川 淳也、藤原 哲晶 |
P-09 | 亜鉛触媒による1,2-ジエン、シリルボランならびにアルデヒドの三成分連結反応 (京大院工)○鈴木 慧、仙波 一彦、藤原 哲晶 |
P-10 | 有機半導体材料を志向したジチエノナフトチアゾール類の光化学合成 (阪公大院工、阪公大RIMED)○上永 誠人、大垣 拓也、松井 康哲、池田 浩 |
P-11 | Si–C切断を経る錯形成に基づくIr/NNSi触媒の構造拡張とC(sp3)–Hボリル化の高効率化 (京都工繊大)○奥田 智子、大村 智通、鳥越 尊 |
P-12 | クロムカーバイド反応剤を用いる炭素原子導入反応 (京大院理)○黒木 尭、井上 亜聡、依光 英樹 |
P-13 | Pd/Cーエチレン系を用いたカルバゾールの合成 (京大院理、神戸大院理)○三木 啓吾、松原 亮介、林 昌彦 |
P-14 | エナミノピラノナフトキノン天然物BE-54238Aの全合成研究 (東京科学大理)○河合 幹太、安藤 吉勇、大森 建 |
P-15 | ナフトキノンの立体特異的光化学反応を鍵としたγ-ルブロマイシンの合成研究 (東京科学大理)○森下 周一郎、小川 大智、安藤 吉勇、大森 建 |
P-16 | CF2CF2基含有ベンゾインデン誘導体の合成 (京都工繊大院工芸、茨城大院理工)○鵜飼 茉由佳、安井 基博、盛田 雅人、山田 重之、今野 勉 |
P-17 | ジアリールアセチレンへの臭素付加反応のプロセス開発と医薬品合成への応用 (近畿大院総理工、日本理化学工業(株))○東郷 茜音、鈴木 ひよの、宮本 一樹、菊澤 純也、赤井 勇斗、松本 真、鈴間 喜教、児玉 英彦、松本 浩一 |
P-18 | 光学活性ビスイミダゾリジンピリジン配位子を用いるニトロアルケンとフェノール基質の位置選択的、エナンチオ選択的Friedel-Crafts反応 (千葉大院理)○小林 すみれ、Wu Yue、荒井 孝義 |
P-19 | ピラゾリウム塩を用いた付加環化反応による縮合ヘテロ環の合成法の開発 (京都工繊大院工芸)○津森 達也、安井 基博、山田 重之、今野 勉 |
P-20 | モノテルペン-フランーモノテルペン ハイブリッド分子の合成と付着阻害活性 (岡山大院自然科学、岡山大基礎研)○松山 大希、杉浦 立暉、田中 健太、門田 功、髙村 浩由 |
P-21 | α置換型ケトンを基盤とした芳香族ケトンの合成と光物理的性質 (東京科学大物質理工)○浅川 浩璃、小西 玄一 |
P-22 | 長鎖ポリアミンの蛍光標識化と細胞膜透過能の定量的評価 (横浜市大院生命ナノ、静岡県大薬)○大西 大河、入江 樂、谷 知恵、稲井 誠、大内 仁志、菅 敏幸、及川 雅人 |
P-23 | Non-directed C–H官能基化を指向したピリドン連結型CpM(III)錯体の開発 (京大院理、北大院薬)○遠藤 智倫、東田 皓介、吉野 達彦、松永 茂樹 |
P-24 | アザ電子環状反応を利用した含フッ素ヘテロ環合成 (京都工繊大院工芸)○中村 耕作、河内 一真、安井 基博、山田 重之、今野 勉 |
P-25 | レドックス活性エステルを用いたスチレン類の1,2-ジアミノ化反応 (阪大院基礎工)○森 太平、藤井 郁哉、新谷 亮 |
P-26 | コラーゲン成熟架橋アミノ酸deoxypyridinolineの全合成と同位体標識体の化学合成 (上智大理工)○石井 宏明、茂田 亮介、臼杵 豊展 |
P-27 | 鎖状オリゴペプチドの主鎖N-クロロ化に関する研究 (京大院薬)○佐田 ひかり、南條 毅、竹本 佳司 |
P-28 | 粘度応答発光色素の励起状態ダイナミクスの粘度応答性 (東京科学大物質理工)○野田 陸斗、小西 玄一 |