イベント - 協会本部 –
第10回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)
- 日時
- 2025年10月4日(土) 13:00開始~16:50終了 ※参加者受付(Zoom入室)開始 12:30~
- 場所
- 開催方法:オンライン(Zoom)
対象:学生
参加費無料
- 主催
- 有機合成化学協会
有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場
有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう!
今,この案内をご覧になっている皆さんは,日々、真面目にかつハードに研究活動に取り組んでいる学生の方と思います。そんな皆さんだからこそ,身に付けてきた,また,これから身に付けていく知識や技術,そして実績を自分の将来にどう活かし,社会にどう還元していくかを考えていることでしょう。今までのやり方で大丈夫? 進学?就職? この先にどんな社会が待っている? キャリアとしてどんな選択肢がある? などなど,気になることは尽きないと思います。
そんな皆さんのために,有機合成化学協会は「企業の若手研究者との交流会」の場を毎年開催しています。大学や大学院で有機化学を学び、そして今、それを武器に企業研究の第一線で活躍している若手研究者の方々をパネラーとしてお迎えします。どのパネラーも,少し前まで大学のラボで研究していた,皆さんの“先輩”です。そんな先輩のキャリアや仕事内容を聞き,本当の若手研究者を知ってもらうための会です。有機化学や有機合成化学などを学ぶ学生さんが,進路や将来を考える一助になればと願っています。
セミナー内容(Zoom)
第1部:パネラーのプレゼンテーション(13:05~14:55、1人15分ずつ)
(在学中の研究経歴など,現在の業務内容,企業研究者としての「一日」,後輩へのメッセージなど)
◇パネラーと演題:
及川 大揮(AGC(株) ライフサイエンスカンパニー ファインケミカルズ事業本部 開発グループ)
「有機合成の力を“直接”ビジネスに─AGC CDMO事業の現場から」
大石 將文(三井化学(株) 合成化学品研究所 有機合成G)
「三井化学での研究開発 有機合成化学者の働き方」
小竹 佑磨(第一三共(株) テクノロジー開発統括部 プロセス技術研究所)
「第一三共での研究と自身のキャリアについての紹介」
関 陽平(アステラス製薬(株) オンコロジーリサーチ)
「偶然に支えられた研究キャリア」
高木 睦実(塩野義製薬(株) 製薬技術研究本部 製薬研究所)
「有機合成から始まる私のキャリアパス」
戸谷 梓(中外製薬(株) サプライチェーンマネジメント部 アライアンスマネジメントG)
「ラボからプロジェクトマネジメントへ:出産を機に見えてきた新たなキャリアの可能性」
★化学(材料,素材を含む)・ 製薬などの企業の若手研究者6名(五十音順、敬称略)、入社5年前後から10数年の、様々なバックグラウンドと経歴を持つ研究者が登壇します!
第2部:ブレイクアウトルームでの懇談会(15:00~16:40)
参加者とパネラーをそれぞれ3グループに分け,順々に懇談をします(3ラウンド、各25分)。全てのパネラーと懇談する機会を設けます。進行役(ファシリテータ)が加わりサポートします。第1部のプレゼンテーションの内容に限らず,何でも(ただし、就職・採用活動に関係するものを除く)質問できます!
参加募集内容
- 参加費:無料
- 対象:学生(主に修士課程・博士課程の方)
※自分のキャリアについて考えている・考えたい学部生の方もぜひご参加ください!
※本会非会員の学生の参加も歓迎します。ただし、参加希望者が多い場合は、会員の方を優先させて頂きます。この機会に是非ご入会をご検討ください。
- 参加定員:70名(予定・先着順)
- 参加申込締切 [延長して受付中] (フォームが閉まる前にお急ぎお申込みください)
- 申込方法:以下の「お申込みフォーム」から
※入力フォームからご登録いただきますと「自動受付」メールが届きますので必ずご確認ください。
申込先・問合せ先
- 公益社団法人有機合成化学協会「学生セミナー係」
- TEL.03-3292-7621
- e-mail:ssocj-eventssocj.or.jp