イベント   -   協会本部

  1. 2024年
  2. 2023年
  3. 2022年
  4. 2021年
  5. 2020年
  6. 2019年
  7. 2018年
  8. 2017年
  9. 2016年
  1. 協会本部
  2. 北海道支部
  3. 東北支部
  4. 関東支部
  5. 東海支部
  6. 関西支部
  7. 中国・四国支部
  8. 九州・山口支部
  1. 研究部会
  2. シンポジウム
  3. フォーラム
  4. セミナー
  5. 講習会
  6. 講演会
  7. 懇談会

第116回有機合成シンポジウム2019年<秋>【開催報告】  終了しました

日時
2019年10月31日(木)~11月1日(金)
場所
早稲田大学国際会議場
[新宿区西早稲田1-20-14]
ミキサー会場(同大学内:大隈ガーデンハウス)
主催
有機合成化学協会
共催 日本化学会、日本薬学会/ 協賛 日本農芸化学会
後援 早稲田大学理工学術院総合研究所

開催報告

有機合成化学シンポジウムは、春と秋の2回、平日の2日間にわたって開催され、有機合成化学に関する最先端の研究成果が報告されるとともに、活発な議論が交わされるシンポジウムです。

今回の第116回シンポジウムは、10月31日(木)~11月1日(金)に早稲田大学国際会議場で開催されました。全国から207名が参加し、有機合成化学協会賞(技術的なもの)、企業冠賞各賞の受賞講演3演題に加え、オーラル&ポスター発表38件、ポスター発表(ショートプレゼン含)12件の研究発表が行われました。

一日目

事業委員長の柳澤章先生(千葉大学)の開会挨拶を皮切りに、シンポジウムがスタートし、一日目は口頭発表23件、ポスターショートプレゼンテーション12件、受賞講演1件が午前の早い時間から丸一日かけて行われました。C-H官能基化、脱芳香族化、強塩基不斉触媒、新奇π共役分子など、ひと昔まえでは考えられなかった分子変換を可能にする研究も多くみられ、有機化学の先端を押し広げようとする研究が発表されました。

 

2018年度企業冠賞受賞講演【日産化学・有機合成新反応/手法賞】
「官能基標的触媒による化学選択性の触媒制御を基盤とする複雑系分子の直接的変換反応の開発」
(九大院薬)大嶋孝志

企業冠賞を受賞された大嶋先生の講演では、化学反応の常識のアップデートを促していただくとともに、無限に広がる研究課題に楽しみながら取り組む熱意と姿勢に魅了されました。

ミキサー(懇親会)

講演終了後の夕方からは懇親会も開催されました。本協会諌山滋会長の激励と乾杯のご発声により発表者、参加者の交流がスタートし、産学、年齢を超えたネットワーク作りが各所で行われました。

二日目

二日目は、午前8件、午後7件合計15件の口頭発表、午後に受賞講演2件とポスターセッションが行われました。口頭発表では基礎技術となる反応開発や触媒反応の開発から、天然物やその誘導体の合成等について発表がなされ、着眼点の良い鋭い質問を通して活発な討論が行われました。ポスターセッションにおいては、各ポスター前のみならず各所での活発な質疑、サジェスチョンなどが交わされていました。

2018年度【有機合成化学協会賞(技術的)】
「連続フロー反応による医薬品の革新的プロセス開発」
((株)カネカ)安河内宏昭

(株)カネカの安河内宏昭先生による受賞講演は、ホスゲンを使ったフロー反応のスケールアップの話から、カネカ社でのフロー反応の設備についてなどについての紹介がなされ、フロー反応が実際の事業に活用されている実例を見ることが出来ました。

2018年度企業冠賞受賞講演【富士フイルム・機能性材料化学賞】
「タンデムボラFriedel-Crafts反応を鍵とした有機エレクトロニクス材料の開発」
(関西学院大理工)畠山琢次


関西学院大学 畠山琢次先生の受賞講演は、反応開発をはじめとした素材の開発についての講演でした。特に印象深かったのはReaction-inspired material chemistryという言葉で、反応が導く新たな素材の世界の面白さとそれを世の中の役に立てて行きたい、という先生の思いが非常によく伝わってくる講演でした。

ポスター発表【優秀ポスター賞受賞者一覧=以下の6名に授与】

本シンポジウムでは、優秀なポスター発表を行った学生会員に対し、「優秀ポスター賞」を授与しています。シンポジウムの最後の閉会式で、以下の6名の学生の方に実行委員長の山口潤一郎先生から賞が授与されました。

 

 

[発表番号順に記載]

  • O-01 「パラジウム触媒を用いたベンジルアルコール類およびハロゲン化アリールの脱芳香族的官能基化の開発」(早大院先進理工)◯小松田雅晃
  • O-12 「N-ヘテロ環状カルベン触媒による協奏的芳香族求核置換反応」(阪大院工)〇安井孝介
  • O-24 「金触媒を利用した骨格構築とアライン発生を鍵とする多置換ヘテロ環化合物の簡便合成法の開発」(東医歯大生材研)◯中村悠
  • O-28 「ラジカルクロスカップリングによるα,β−連続四置換炭素含有非天然型α−アミノ酸の合成」(九大院薬、山口大院創成科学)◯松本洋平
  • O-29 「β-ヒドロキシアミド選択的アシル化反応を基盤とするセリン/トレオニン選択的な糖ペプチド修飾反応の開発」(名城大薬) 〇竹本昂平
  • P-12 「パラジウム触媒による芳香族エステルの脱酸素型C–P結合形成反応」(早大院先進理工)◯黒澤美樹

表彰式の後、実行委員長の山口潤一郎先生より閉会の挨拶が述べられ、本シンポジウムは盛会のうちに幕を閉じました。
次回の第117回有機合成シンポジウムは、2020年6月月4日(木)、6月5日(金)の両日、九州大学筑紫キャンパスで開催予定です。多くの方々の参加をお持ちしています。

開催報告 2019年度事業委員会委員
三菱ケミカル: 山下修治、味の素: 杉木 正之