イベント   -   協会本部

  1. 2024年
  2. 2023年
  3. 2022年
  4. 2021年
  5. 2020年
  6. 2019年
  7. 2018年
  8. 2017年
  9. 2016年
  1. 協会本部
  2. 北海道支部
  3. 東北支部
  4. 関東支部
  5. 東海支部
  6. 関西支部
  7. 中国・四国支部
  8. 九州・山口支部
  1. 研究部会
  2. シンポジウム
  3. フォーラム
  4. セミナー
  5. 講習会
  6. 講演会
  7. 懇談会

【研究部会員限定】「AIと有機合成化学」第9回勉強会<オンライン>  終了しました

日時
2022年7月15日(金)15:50~18:10
場所
会場: Zoomによるウェビナー形式 定員:200名(予定) / 参加対象:※研究部会員の方 限定
主催
有機合成化学協会 「AIと有機合成化学」研究部会

今回の勉強会は「有機合成のDX化」というコンセプトで企画を立案し、二名の先生にご講演をいただきます。
有機合成化学においても、実験のデジタル化は、避けて通れない課題と考えます。また、実験前の計画、実験後の解析やその結果の次の計画へのフィードバックを含め、ワークフロー全体をデジタル化していくことも、今後益々求められていくと考えます。

こういった観点から、有機合成化学からは、やや離れた分野の先生にお話いただくよう、勉強会を企画いたしました。講師の先生方のご業績は、実験系のDX化を実現された先駆的な事例として、私共有機合成化学者も、学ぶことができる点が多々あると考えます。本勉強会では、これらのご成果を有機合成化学分野に活かすとしたら、といった視点からも、是非活発な議論をいただければと思います。
多数の部会員の方々のご参加をお待ち申し上げます。

対象:※研究部会会員の方 限定となっております。(勉強会につき別途、参加費は必要ございません)

プログラム

15:30-15:50 参加者受付開始

開会の挨拶と趣旨説明 15:50-16:00
大野 充(「AIと有機合成化学」研究部会代表幹事/株式会社ダイセル)

講演(1) 16:00-17:00 (質疑10分含)

「機械学習によるロボットの作業スキル獲得」
奈良先端科学技術大学院大学 教授 松原 崇充 先生

労働人口の減少に伴い、ロボットによる人作業の自動化への期待が高まっている。しかし、従来のファクトリーオートメーション技術は、精密な環境設計に基づくため導入コストが高く、また、その方法論も属人的である。よって、幅広い作業のロボット化の実現には、より汎用的で導入コストの低い技術が求められる。そこで本講演では、その技術候補の一つとして、機械学習(特に強化学習と模倣学習)を用いた、ロボットによる作業スキルの自動獲得に関する技術や応用事例について紹介する。

講演(2)  17:00-18:00 (質疑10分含)

「バイオDXによるスマートセル開発とバイオ生産プロセスへの応用」
神戸大学 先端バイオ工学研究センター センター長/教授 蓮沼 誠久 先生

持続可能な社会・経済の実現に向けて、多様な物質をバイオテクノロジーで製造するプロセスの開発が期待されている。発酵生産はその中核を成すことから、目的物質を高生産できる微生物株の創出が世界的に進められ、競争領域となっている。演者らは、目的物質を最大収率で生産可能な代謝経路を計算科学的手法により設計した後に、先端的な遺伝子工学によりその設計を具現化することを目指し、こうして得られる微生物株「スマートセル」を構築するための「スマートセル創出プラットフォーム」を開発してきた。この基盤の核となる技術はin silicoの代謝経路設計技術とデータ収集に資するDX型実験システムである。本講演では、自動化により実現した高精度データ収集システムの概要を中心に、データドリブンのスマートセル開発を実現するワークフローとバイオ生産プロセスへの応用を紹介する。

閉会の挨拶および連絡 18:00-18:10
大野 充(AIと有機合成化学研究部会代表幹事)

[第9回勉強会企画担当]:大野 充((株)ダイセル)、大森 建(東工大理)、二村 恵朗(富士フイルム(株))

参加申込

研究部会員あてにお送りするご案内メールに記載の「Web申込みフォーム」にてお申し込みください。

締め切り:7月8日(金)

お申込みにあたって

※Zoomを視聴いただける環境のご準備が必要となります。
※Webセミナー参加にあたり、必要機器・環境につきましてはあらかじめご自身でご準備の上、ご参加ください。
※企業の方などが社用のPCを利用される場合、接続の設定の制約などから、インストールに支障をきたす場合もあるようです。ご所属先の担当部署、担当者様とご調整ください。
※当日参加できない方のため、期間を1か月程度に限り、当日の講義を録画したものを、研究部会員限定で公開予定です。開催時に質疑を含め録画をおこないますので、Webセミナーへ参加の方は、登録フォーム内の意思確認に同意のチェックをお願いします。
※勉強会および、後日配信の動画の録画録音、画面のキャプチャ、勉強会および動画URLの無断共有は固く禁止させていただきます。

◆当日のご参加が難しい方の他、
・zoomの利用に問題がある方
・講演および質疑応答の録画に同意いただけない方
後日、研究部会員対象に限定公開予定の動画での視聴をお願いいたします。
この『後日視聴』については、研究部会員であれば、お申し込みは不要です。
勉強会への参加、不参加を問わず、全ての部会員を対象に、後日、視聴方法についてご案内を差し上げます。

☆本勉強会のお申込みには「AIと有機合成研究部会」のご入会と年会費のご納入が必要となります。
(※)法人部会員様1口でオンライン参加および開催後の視聴を含めてトータル
で3名までとなります(それぞれの延べ人数3名ではありませんのでご留意ください)

ご入会をご希望の方はこちらから(会員資格は2022年1月~12月の一年となります)

お問い合わせ:「AIと有機合成化学」研究部会 事務局あて
e-mail : syn.org.chem@tokyo.email.ne.jp