イベント   -   協会本部

  1. 2024年
  2. 2023年
  3. 2022年
  4. 2021年
  5. 2020年
  6. 2019年
  7. 2018年
  8. 2017年
  9. 2016年
  1. 協会本部
  2. 北海道支部
  3. 東北支部
  4. 関東支部
  5. 東海支部
  6. 関西支部
  7. 中国・四国支部
  8. 九州・山口支部
  1. 研究部会
  2. シンポジウム
  3. フォーラム
  4. セミナー
  5. 講習会
  6. 講演会
  7. 懇談会

【研究部会員限定】「AIと有機合成化学」研究部会 第13回勉強会 <ハイブリッド形式>  終了しました

日時
2024年7月25日(木) 15:00~17:20(講演)、~19:30(情報交換・交流会)
場所
会場:ワイム貸会議室お茶の水 Room A
(東京都千代田区神田駿河台2-1-20お茶の水ユニオンビル4F)
〔交通〕JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅 御茶ノ水橋口 徒歩2分
※研究部会員限定、期間限定(公開から1か月を予定)で、講演と質疑応答の録画を配信予定
主催
有機合成化学協会
テーマ:「汎用的なAIの発展とその化学への応用」

今回の勉強会では、近年急速に発展する汎用的なAIを化学研究へ適用する取り組みに関して、その分野をリードされている先生方にご講演いただきます。まず大規模言語モデルの実験化学・有機材料化学での活用検討に関する現状と今後の展望に関して畠山歓先生(東京工業大学)にご紹介いただきます。その後、浅野裕介先生((株)Preferred Computational Chemistry)に、汎用原子レベルシミュレーターMatlantisの適用事例を化学産業におけるAIとシミュレーションの活用トレンドとともにご紹介いただきます。部会員の皆様におかれましても、ChatGPTに代表される大規模言語モデルの活躍や様々なシミュレーション技術とAIの融合の発展に関するニュースや記事を目にし、何かご自身の化学研究に役立つことはないかと考える方も多いかと思います。今回の勉強会が、こういった技術を皆様の研究に活かす良いきっかけとなれば幸いです。
なお、本勉強会は対面/オンラインのハイブリッド形式にて開催します。対面で参加される方においては、情報交換・交流会を企画しています。部会員同士の交流はもとより、講師の先生方とも直接お話しできるまたとない機会となりますので、ぜひ現地参加をご検討下さい。多数の部会員の方々のご参加をお待ち申し上げます。

〔担当幹事(五十音順): 押山 智寛(コニカミノルタ)、海谷 雄士(第一三共)、二村 恵朗(富士フイルム)〕

プログラム

14:35~ 参加者受付(現地会場 および Zoomオンライン)

15:00~15:05 挨拶

開会の挨拶: 大森 建 (研究部会代表幹事、東工大理)
趣旨説明 : 海谷 雄士(研究部会幹事、第一三共(株))

15:05~16:05 講演(1) [60分] / 座長:海谷 雄士(研究部会幹事、第一三共(株))

畠山 歓 先生(東京工業大学物質理工学院材料系 助教)
「大規模言語モデルの実験化学・有機材料化学での活用検討」

ChatGPTなどの中核部分を担う大規模言語モデル(Large language model, LLM)は基盤モデルとも呼ばれ、様々なタスクを柔軟にこなす汎用性を備えはじめている。LLMは日進月歩の進化を遂げている一方で、抽象的な思考や厳密性が問われる回答はまだ苦手なため、実際の化学研究で活用するにあたっては、その特性を十分に理解した上で適用していく必要がある。本発表では、国内外におけるLLM開発の現状について紹介する。また、化学的な推論、提案、解析、観察などのタスクにおいて、LLMが今後、どのような役割を果たしうるかについて議論する。

※休憩(10分)

16:15~17:15 講演(2) [60分] / 座長:押山 智寛(研究部会幹事、コニカミノルタ(株))

浅野 裕介 先生((株)Preferred Computational Chemistry カスタマーサクセス統括)
「化学におけるAI・シミュレーション活用のトレンドと汎用原子レベルシミュレーター: Matlantisを使った素材開発」

近年、化学産業ではAIと分子シミュレーションの融合が進み、新材料開発を加速させています。特に有機合成領域では、合成経路の予測や反応メカニズムの解析、プロセスなど最適化にこれらの技術が応用され始めています。本講演では、(1) 化学産業におけるAIとシミュレーションの活用トレンド、(2) 分子シミュレーション技術の進化、その中でも特に機械学習力場の可能性、(3) 実際の素材開発において汎用原子レベルシミュレーターであるMatlantisの適用事例について、具体例を交えて紹介します。

17:15~17:20 中締めの挨拶

【ここ以降、会場参加者のみ、近隣レストランに場所を移動して】

17:45~19:25 情報交換・交流会

講師、会場参加者(希望者)、部会幹事による情報交換・交流の時間
講師の先生方と交流できるまたとない機会となりますので、ぜひ現地参加をご検討下さい!

会場: 明治大学アカデミーコモン1F「カフェパンセ」(講演会場すぐそば)

19:25~19:30 閉会の挨拶

 

参加・視聴対象者

研究部会員(個人部会員 および 法人部会員*)に限定
(*法人部会員:各社1口あたり3名まで)

開催方式

会場(対面)およびオンライン(Zoom)配信のハイブリッド形式

参加申込

研究部会員あてにお送りするご案内メールに記載の「Web申込みフォーム」にてお申し込みください。
申込締切:2024年7月12日(金)

参加費

部会員(個人、法人)は勉強会参加費無料
情報交換・交流会の参加費は、一人2,000円(当日受付でお支払いください)

※勉強会および、後日配信の動画の録画録音、画面のキャプチャ、勉強会および動画URLの無断共有は固く禁止させていただきます。

お問合せ

  • 有機合成化学協会 「AIと有機合成化学」研究部会 事務局
  • TEL 03-3292-7621、Email:ssocj-event@ssocj.or.jp