イベント - 協会本部
2021年度後期(秋季)有機合成化学講習会 【11月25日オンライン開催】
- 日時
- 2021年11月25日(木)【定員:60名(学生は最大15名)】
- 場所
- ZoomおよびoVice(オヴィス)によるオンライン形式
- 主催
- 主 催 有機合成化学協会/ 共催 日本化学会、日本薬学会 / 協賛 日本農芸化学会
テーマ
「有機合成化学と関連科学技術の討論を極め、秋雨や寒波を乗り越えよう!」
有機合成化学協会では、基幹化学工業、新材料、創薬や関連分野などで研究開発の第一線に携わる皆さん、また、将来そのような進路に向け研鑽を積んでいる大学院学生の皆さんが、深淵な基礎研究から、素晴らしい実用化事例まで、産官学分野における最近の動向や進歩をタイムリーに把握し、ご自身の研究に活用できるよう、有機合成講習会を開催して参りました。
今回の講習会では、一日で集中的に開催し、産官学から超一流の講師の先生方5名に話題のご提供をお願いし、それぞれ、研究テーマの背景や関連する研究との比較、さらにはフィロソフィーなどを解説して頂いたのち、ご自身のトップ成果や産業上の応用例などについて詳細にお話し頂くスタイルで、一般的な講演会とは趣を異にした企画にいたしました。専門や興味が必ずしも一致しない聴講者にとっても、大きく知識理解を深めることができます。
一方、有機合成化学協会は「自由な発想にもとづく質問討論」「分野、年齢、立場を越えた交流」「人と人とのつながり」から生まれる「気づき」「協働」「発展」などを重視しております。本講習会では講演聴講に留まらず、当日の夕方1時間ほどをグループディスカッションおよびミキサーの時間にあて、講演時間内には質問しきれなかった内容、研究のフィロソフィーなど、講演者を巻き込んだ討論に参加が可能です。
今回、講演会はZoom を使い、グループディスカッションおよび交流会は仮想ミキサー会場ツール「oVice(オヴィス)」を使って実施します。
講師については、大学・公的機関から4名の先生方(鳥取大学 有馬二朗先生、慶應義塾大学、荒井 緑先生、北海道大学 伊藤 肇先生、大阪府立大学、柳 日馨先生)、企業からは1名の先生(富士フィルム 土村智孝先生)に話題をご提供いただき、仮想ミキサー会場oVice内でも皆様とお話し、またエンカレッジしていただけるよう、ご内諾をいただいております。
最新の有機合成化学と関連科学技術の知識・理解を深め、討論や交流を極めご自身の研究に役立て、コロナサプレス時代サバイバルに向け、活力をつけて頂ければ幸いです。多数の参加お申込みを、心よりお待ちしております。
講師と演題
- 1. 「ペプチド分解酵素によるアミノ酸同士の結合」
有馬 二朗 先生(鳥取大学農学部 教授)
- 2. 「光酸発生剤と先端フォトポリマー材料への応用」
土村 智孝 先生(富士フイルム株式会社 有機合成化学研究所 研究マネージャー)
- 3. 「新規探索法による生物活性天然物の開拓:魚釣り法と微生物-動物細胞共培養法」
荒井 緑 先生(慶應義塾大学理工学部 教授)
- 4. 「メカノケミカル有機合成の展開と使い方」
伊藤 肇 先生(北海道大学大学院工学研究院 教授)
- 5. 「C(sp3)-H結合の直接官能基化と位置選択性の制御:極性支配ラジカル反応による革新」
柳 日馨 先生(大阪府立大学 特認教授・台湾国立陽明交通大学 講座教授)
グループディスカッションおよび交流会
仮想ミキサー会場「oVice(オヴィス)」内で、ミーティングアイコン5カ所に、演者の先生5名にそれぞれ立っていただきます。参加者の方は自由に仮想会場内を歩き回り、演者の先生方を囲んで質問討論、またバーチャルに距離が近づいた参加者同士は、どこでも会話可能です。複数名の本会事業委員がファシリテータとして入ります。17:00の時点で、参加者の皆様に、席替えをコールいたします。
後日視聴について
*講習会当日にライブ視聴できなかった方に向け、各講師の講演、質問討論部分については、後日配信を予定しております(終了後:約1ヶ月間)。ただし後日配信による視聴は参加登録者ご本人のみに限るものとし、ダウンロードや録画は固くお断りします。
参加申込締切:11月12日(金) >>11月24日まで受付致します
(ただし 定員60名(内、学生の方は15名までお申込み可)になり次第締め切ります )
受講料(テキスト(ダウンロード形式)/消費税含む)
主催(本会)会員・共催学会会員【※本会法人会員所属の社員を含みます】
区分 | 一般 | 学生(研究生除く) | |
---|---|---|---|
企業所属 | 学校・官公庁職員・研究生 | ||
主催・共催会員 | 18,000円 | 14,000円 | 8,000円 |
会員外 | 28,000円 | 21,000円 | 15,000円 |
本会シニア会員 | 10,000円(66歳以上の有機合成化学協会・個人会員) | — |
送金方法
- 郵便振替( 00100-1-157690 )
- 銀行振込(みずほ銀行神田支店普通預金 NO.1620638 ・公益社団法人有機合成化学協会)
※カナ表記は シャ)ユウキゴウセイカガクキョウカイ です - 参加登録後、速やかにお振込みください。
- 振込手数料は、ご負担くださいますようお願い致します。
- ご請求書・領収書をご希望の方は、参加申込フォーム「備考欄」へその旨ご記入ください。
- ※テキストダウンロードのためのパスワードご案内後にキャンセルを申し出られても理由の如何を問わず参加費返金ができませんのでご注意下さい。
参加申込
以下の専用フォームよりお申込みください。
受信後、直ちに受付しました旨のe-mailを送信します。
※この受信(受付)メールが届かない場合、申込受付が未完了ですので、お手数ですが再登録をお願いします。
※受付メールとお振り込み時の控えをもって、それぞれ『請求書・領収書』に代えさせていただいております。
※お早めに、郵便振替または銀行振込にてご送金をお願いします。
別途『請求書・領収書』が必要な場合は、お申し込みの際、備考欄にその旨ご記入ください。
※なお、テキストは冊子作成をせず、ダウンロードする形で配布いたします。開催約1週間前にダウンロードにて配布予定です。
※テキストダウンロードのためのパスワードご案内後にキャンセルを申し出られても理由の如何を問わず参加費返金ができませんのでご注意下さい。
申込先・問合せ先
- 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5
- 公益社団法人有機合成化学協会「講習会係」
- TEL.03-3292-7621 FAX.03-3292-7622
- e-mail:syn.org.chem@tokyo.email.ne.jp